Registration info |
先着順枠 Free
FCFS
応募が遅くなった方のための抽選枠(運営からの招待枠2-5名を含みます) Free
Standard (Lottery Finished)
受付のお手伝いを頂ける方(18:00〜ガイダンス終了時間18:40まで受付をお願いします) Free
FCFS
|
---|
Description
今回勉強する内容
量子コンピュータは、実用化は困難と言われていましたが、 この2-3年で大きな進展がありました。今ではIBMのクラウドサービス 「Q Experience」をはじめ、量子コンピュータを誰でも利用できるようになりました。 未だスパコンを超えるほどの計算資源ではありませんが、金融、化学、暗号通貨など 様々な分野で注目が高まっています。ただし、量子コンピュータを利用するには、 量子計算の知識が必要になります。これを独学で学ぶのは大変です。 そこでコミュニティの仲間とともに学んでみませんか。 本イベントでは、量子計算が楽しく学べるように開発されたボードゲームや、 主催者が考案したカードゲームをプレイしながら、量子計算の基礎知識を 身につけることを目的としています。
- OpenQLプロジェクトをご紹介します(前説)
- 量子コンピューターや量子プログラムに関する概略と、量子コンピューターや量子情報を始める上で必要となる
俯瞰的な知識や量子コンピューター関連の状況を取り上げます。(ガイダンス、基礎&実用) -
量子計算の原理を、ゲームを通して学びます。Enganglion , Hello Quantum, <B|racket|S> にインスパイアされたカードゲームで遊びます。 (理論&実践)
IBM基礎研究所のご協力により、ボードゲーム Entanglion を3セットお借りします。- Enganglion は、実際のボードゲームには数に限りがございます。将棋や囲碁の観戦スタイルとなります。
Entanglion 以外には、
- スマホゲーム「Hello Quantum」を教えあいながら量子計算を考える
- <B|racket|S> にインスパイアされたカードゲーム
などを予定しております。
補欠を繰り上げるため、先着枠 25 人→24 人、抽選枠 9 人→12 人(7/16に変更)とします。
対象者
- 量子情報、量子コンピューターに興味がある方
- 量子アルゴリズム、量子プログラミングに興味がある方
運営をお手伝い頂ける有志の方を募集します(お願い)
- 7階の受付をお手伝いして頂ける方を募集します。
18:00〜ガイダンス終了時間18:40までの受付をお願いします。
17:50までに会場(7階受付)にお越し頂けるようにお願いします。
Entanglionの解説や遊びながら学ぶ時間はご参加頂けますので、十分楽しんで頂けると思います。
応募時の注意事項
会場(WeWork 様)の利用規則により、外部ゲストの登録が必要となります。
そのために募集時に次の情報が必要になります。ご協力のほど宜しくお願い致します。
・お名前(フルネーム) ・メールアドレス ・所属の組織名 ・今後WeWorkからの連絡の可否
個人情報の取り扱いに関しては、WeWork のサイトをご確認ください。
https://www.wework.com/ja-JP/legal/privacy
持ち物
なし。
(スマホやPC等、その場でお調べいただけるツールがあると便利です。)
参加費
無料。遅い時間からの勉強会ですが、有志運営のため、飲食等はご準備しておりません。
会場内は、各自で持ち込んで頂いた飲食は自由です。ごみはお持ち帰り頂きたく、ご協力のほどお願いいたします。
開始時間
- 開場は、18:00です。それ以前は入れません。
- 18:15からは勉強会の説明などの前説があります。
- 18:40頃から主題のコンテンツです。常連さんはこの時間からの参加でも楽しめると思います。
- 18:40に7階受付を終了します。それ以降の会場へのご案内はできませんので予めご了承ください。
タイムテーブル
18:00開場
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
18:20-18:40 | ガイダンスと基礎&実用 | @k_yamaz さん |
18:40-19:00 | お試しプレイでルールを知ろう | @walkerさん |
19:00-20:20 | みんなで遊んで学ぼうタイム | 皆さん |
20:20-20:30 | 後片づけ(お手伝い頂けると助かります。) | 皆さん |
- タイムテーブルは目安です。コンテンツ内容や途中の質疑の有無などで15分ほど前後する可能性があります。
予めご了承ください。
会場
WeWorkGINZASIX(銀座シックスの13階です)
(IBM東京基礎研究所 さまのご好意で有料の会場をご準備頂いております。 )
https://cowk.jp/spaces/ww-ginza/
※商業施設からは入れません。ご注意ください。
銀座シックスのオフィスエントランスからエレベーターで7階に上がってください。
7階に受付を設けます。そこで入館手続きを行ってください。
設備
- Wi-Fiあります。
アクセス
丸の内線・銀座線・日比谷線:「銀座駅」A3より徒歩約2分
日比谷線・都営浅草線:「東銀座駅」A1より徒歩約3分
有楽町線:「銀座一丁目駅」9番より徒歩約8分
日比谷線・千代田線・都営三田線:「日比谷駅」A2より徒歩約9分
JR山手線・有楽町線:「有楽町駅」銀座口より徒歩約10分
JR山手線・銀座線・都営浅草線:「新橋駅」銀座口より徒歩約10分
注意事項
- 技術の共有が目的の勉強会です。
- 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
- イベントの様子を撮影・録画し、ブログやSNSなどで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。
有志の方(ゆる募)
- 本勉強会では、一緒に勉強して頂ける方を募集しています。(できれば発表も分担して頂けると助かります。)
ご興味のある方は、Slackにて運営担当者までご連絡ください。
勉強会の概要
OpenQLプロジェクトの目的でもある「量子アプリケーションを開発」するために必要な知識を勉強します。
最適化問題に特化したアニーリング型量子コンピューターも話題としてはとりあげますが、主には、ゲート型量子コンピューターの基礎理論から実践・応用までを扱います。実際のOpenQLプロジェクトで開発していくライブラリの企画、設計、実装に活かせる情報や、量子コンピューターを利用する立場の人びとにも役立つ情報を扱っていきます。
皆さまからのご要望に合わせ、様々な形態の会を企画して参ります。
- 専門家からレクチャー形式で行う会
- LT形式で発表者の発表を聞いた後、ディスカッションにより理解を深める会
- ハンズオン形式で実際の量子プログラムを進める会
また、会の途中からでもご参加頂けるように毎回冒頭にはガイダンスをお話ししています。
初めての方や様子だけ一度覗かれる方の参加も歓迎致します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.