機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

13

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6>

毎週水曜開催の「もくもく会」で予習もしています

Organizing : OpenQL Project

Hashtag :#量子情報
Registration info

参加

Free

FCFS
14/25

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

概要

「図式と操作的確率論による量子論」をひと月に1回のペースで少しずつ読み進める勉強会を行っています。
※参加者の方々が、テキストを各自手元にお持ちになっていることを前提としております。
主催者がガイドして読み進めます。

開催方法

Skypeを使ったオンライン勉強会です。

このイベントに「参加登録」されるとconpassの画面の「参加者への情報」に表示される開催案内でアクセス情報を共有します。

今回範囲

「2.2 凸錐」「2.3 表現と同型」「7.1 プロセス空間と凸錐」

教科書

図式と操作的確率論による量子論

著者 中平健治
定価 本体4,500円+税
ISBN 978-4-627-17061-2
発売日 2022/10/20
発行元 森北出版
第1章 はじめに
第2章 線形代数
第3章 操作論と図式の基礎
第4章 エルミート行列・半正定値行列が作る操作論
第5章 量子論の数学的構造
第6章 操作的確率論の基礎
第7章 操作的確率論の性質
第8章 量子論の性質
付録A 線形代数の基礎
付録B 図式での表記
付録C 操作的確率論と量子論の対応関係

開催予定

2023/04/12 | 1>「2.1 線形代数の図式」「A.1 ベクトル空間」「A.2 ヒルベルト空間」
2023/05/10 | 2>「A.3 正規行列とスペクトル分解」「A.6 テンソル積」「3.1 古典論と量子論におけるプロセスの例」 2023/06/14 | 3>「3.2 操作論の規則」「3.3 操作論の性質」
2023/07/12 | 4>「6.6 まとめ:操作的確率論における要請」「6.1 テストと因果関係」「6.2 プロセスと確率の関係」
2023/08/16 | 5>「6.3 プロセスの等価性と局所等価性」〜「6.5 プロセスの拡張」
2023/09/13 | 6>「2.2 凸錐」「2.3 表現と同型」「7.1 プロセス空間と凸錐」
2023/10/18 | 7>「7.2 完全識別可能な状態の組」
2023/11/08 | 8>「7.3 確定的なプロセスと実現可能なプロセスの性質」
2023/12/06 | 9>「A.5 凸集合・ノルム・ゲージ関数・内積」「7.4 雑多な話題」
2024/01/17 |10>「A.3 正規行列とスペクトル分解」
2024/02/07 |11>「4.1 cup列ベクトルとcap行ベクトル」「4.2 格上げと格下げ」
2024/03/13 |12>「4.3 複素行列全体からなる空間」「A.4 エルミート行列・半正定値行列・ユニタリ行列」
2024/04/17 |13>「4.4 エルミート行列全体からなる空間」
2024/05/15 |14>「4.5 格下げと2重化による表現」「5.1 確率の概念を備える操作論」
2024/06/12 |15>「5.2 古典論」「5.3 量子論(5.3.2)」
2024/07/17 |16>「5.3 量子論(5.3.3)」「8.1 プロセスのChoi状態による表現」
2024/08/21 |17>「8.2 プロセスの基礎」「8.3 もつれと相関(8.3.1)」
2024/09/11 |18>「8.3 もつれと相関(8.3.2)」「8.4 ロバストネスとその応用」

Slack

開催案内や情報交換の場として。
Slack OpenQL

現在Slackはメンバーからの紹介か、運営からの招待でご参加頂く形をとっております。
参加をご希望される方は、管理者(project-admin at-mark openql.org)[at-mark を @ に置き換えたアドレス]まで「登録用メールアドレスを本文に記載のうえ、 タイトルに「OpenQL Slack参加希望」として」ご一報ください。
遅くとも翌々日までにはご招待します。
登録用メールアドレスで受信したINVITEメールにあるURLから必ずSlackにアクセスしてください。それで登録完了です。
もし、INVITEメールが届かないなどの不備がありましたら、管理者まで気兼ねなくご連絡ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

量子情報・量子コンピューターを学ぶ - OpenQL Project -

量子情報、量子コンピューターに興味がある人たちが集うコミュニティ

Number of events 87

Members 967

Ended

2023/09/13(Wed)

20:30
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/08/16(Wed) 20:00 〜
2023/09/13(Wed) 21:30

Location

(場所未定)

Organizer

Attendees(14)

attic

attic

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

aiyasutaka

aiyasutaka

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

yuji

yuji

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

master_of_jimbocho

master_of_jimbocho

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

efuji001

efuji001

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

hiro10

hiro10

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

Pal

Pal

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

TetsuyaIye

TetsuyaIye

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

matsumotoka

matsumotoka

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

yukiyama999999999913

yukiyama999999999913

「図式と操作的確率論による量子論」を読む会|6> に参加を申し込みました!

Attendees (14)